教室

教室 · 2025/01/07
さいたま市中央区上落合のピアノ教室「RIKOピアノ教室」教師の古賀理子です。調律師さんにいらして頂きました。快く全て、解消してくださいました。ペダルの異音(雑音)は、あっという間に解消されました❣気になっていた、一番高いラの音も、好みの音にしてもらいました♪あ~良かった❣でもここで一つ、とても大きな疑問を持ちました。いや、以前から思っていたのですが。調律をしてもらった直後に、試し弾きをしますが。皆さん、その時に、納得いくまでチェック、出来ますか…?今回、ペダルは確認したのですが。踏み方が甘くて、その時は直っていると思ってしまいました💦もっとしつこく、踏んでみるべきでした。高音のラは、その時から実は、ちょっと(・・?と思っていました。違和感があったんです。でも、調律師さんを目の前にして、演奏は出来ても調律に関して素人の自分が「この音程好みじゃない」とはなかなか言えません。ピアノを弾く皆さん、調律後の試弾で、どこまで自分の希望や疑問を伝えるのでしょう…?でもとにかく、調律師さんに余計な世話をかけないためにも、もっと念入りに試弾しよう!と決めました。
教室 · 2025/01/06
さいたま市中央区上落合のピアノ教室「RIKOピアノ教室」教師の古賀理子です。年末に、調律をお願いしました。今、2台で弾いても音のずれもなく、とても美しいハーモニーです♪ただ、ピアノは本当に繊細で。エスプレッシーボのダンパーペダルの異音が直っていません💦調律師さんが来て直してくれた時には、直っていたのに。その日の夜には、また、異音が💦完全に踏み込むと鳴るのです。ピアニッシモで長く踏む曲だと、物凄く気になります…。また、高音が全体的に、相当音が下がっていたとの事で。それを直して頂いたのですが。現在、既に私でもそれと分かる位、一番高いラが低いです。C3Aの方も、ダンパーペダルを離した時に、少し異音がしますが。ただこちらは、そこまで気になりません。離すとき、だけだからだと思います。お願いしている調律師さん、多忙な方なので。何度もいらして頂くのは本当に申し訳ないのですが。今日、改めてお願いをして、明日の夕方、見てくれる約束になっています。ピアノは、なかなか大変ですね。特に新しいピアノは、何かと落ち着くまでに、相当時間がかかりますね!
教室 · 2024/12/20
さいたま市中央区上落合のピアノ教室「RIKOピアノ教室」教師の古賀理子です。早いもので、年内のレッスンは、来週の1回を残すだけ、となりました。次回で、ひと区切りですので、練習の成果を感じられるような、指導を出来たらな、と考えております。また、年が明けましたら、在籍生徒さんの、4月以降のレッスン枠の調整等も、徐々に進めて行く予定です。今年度までの経験を踏まえ、少し遅めの調整を予定しております。恐らく、2月中旬以降、3月いっぱいで調整させて頂く事になると思います。急に、ぐっと寒くなって来ました。体調に気を付けて、良い年末年始を迎えたいですね♪
教室 · 2024/11/29
さいたま市中央区上落合のピアノ教室「RIKOピアノ教室」教師の古賀理子です。来年度の発表の場について、決定です♪2025年11月15日土曜、与野産業文化センターで開催される合同発表会に、参加の予定です。主催は、今年度と同じ楽器店になります。生徒さんも親御さんも、皆さん、多忙だと思いますが、是非お時間作って頂けたらと思います。大勢のご参加をお待ちしております♪
教室 · 2024/11/26
さいたま市中央区上落合のピアノ教室「RIKOピアノ教室」教師の古賀理子です。11月23日、合同発表会への出演を、無事に終えました。参加予定の生徒さん、全員が元気に演奏を終える事が出来、私も立ち会えました♪生徒さん、それぞれに成長を感じました。と同時に、自分の指導に対しての課題点も見出せました。今後の指導に、とても役立つ一日となりました。私は生徒さん達がしっかりと練習を積んでいたのを、よく知っています。でも本番は一回限り。満足のいく演奏が出来た方は、その事を自信に、次のステージに向かって欲しいです。一方で、少し悔しい思いがある生徒さんも、いらっしゃると思います。当日も申し上げましたが、悔しい、と思えるのは、きちんと準備をした証拠です。その事に自信を持ち、ぜひ、今後の上達の糧にして欲しいです。来年も、同時期に合同発表会への参加を予定しております。詳細は、決まり次第、追ってご案内致します。ご参加を検討頂きたいです。発表会に出演してくれた生徒さん、親御さん、一緒に演奏してくださったご家族、身に来てくれた祖父母様やお友達、皆さん、本当にありがとうございました✨
教室 · 2024/11/22
さいたま市中央区上落合のピアノ教室「RIKOピアノ教室」教師の古賀理子です。ついに、明日になりました。天気予報は晴れ♪予報通りになりますように。既に、出演予定の生徒さんは、最終レッスンを終えています(体調不良の生徒さんお一人をのぞきます)。この先は、ご自宅で出来る限りの事をして欲しいです。ペダルを踏む生徒さんは、本番の靴で練習する事を推奨します。明日、皆さんが健康に恵まれて、本番を迎えられますよう、心から願っております✨
教室 · 2024/11/15
さいたま市中央区上落合のピアノ教室「RIKOピアノ教室」教師の古賀理子です。本番まで、あとわずか。今、一番に願う事は、出演予定の生徒さんが、元気に当日を迎えられること。生徒さんのご家族も健やかで、いらしていただけること。そして私自身も、その場にいられること。体調に気を付けつつ、かつ大切な時間を大事に過ごしたいと思います。
教室 · 2024/11/08
さいたま市中央区上落合のピアノ教室「RIKOピアノ教室」教師の古賀理子です。今週のレッスンでは、小学生以上の生徒さんには、先週出していた、番号からの暗譜、の確認を行っています。加えて、本番前ワークシート、という本番直前に行うワークシートを用意しています。ただ、これは宿題にせざるを得ない生徒さんだらけです💦どうしても弾く方が優先になってしまっています。また、幼児さん含め、全員の生徒さんに、お辞儀も含めて、本番の動きを確認しながら、通して弾く事も行っています。なお、お辞儀の細かい所作は、ご家庭によって、またお通いの園や学校によって、流派のような物も存在しますので。細かいところは、指導していません。でも、丁寧なお辞儀で、聴衆に感謝の気持ちが伝わるように、を心掛けて、一定の常識の範囲でお伝えしております。発表会、楽しみです♪
教室 · 2024/11/01
さいたま市中央区上落合のピアノ教室「RIKOピアノ教室」教師の古賀理子です。ホワイトの作業を終えた生徒さんには、番号からの暗譜、の宿題を出しています。こちらも、原則、小学生以上を対象にしていますが、一部、そういう事?(幼い生徒さんには、ゲーム感覚で行うので)が好きそうな幼児さんにも、行っています。楽譜に番号を指定し、そこの部分を番号と共に暗譜します。目的は、暗譜を確実にすること。それに伴って、楽譜の細かい部分をもう一度読み直すこと、です。ある程度の、難度のある曲に取り組んでいる生徒さんには、細かい部分をもう一度読み直すため、今一度、片手練習やゆっくりの練習を取り入れてもらいます。そうする事で、一度、曲を分解する事にはなりますが。それを再び一つにまとめ上げた時に、一歩レベルの上がった演奏になります。実は昨年度の発表会では、ここまでのレッスン内容を行う時間が取れませんでした。原因として、在籍期間の短い生徒さんが多数だった事、発表会の曲を渡すタイミングが遅かった事があります。よって、今年は早めのタイミングで曲を渡し、現在まで、納得のいくレッスンを行えていると思っています♪
教室 · 2024/10/29
さいたま市中央区上落合のピアノ教室「RIKOピアノ教室」教師の古賀理子です。発表会まで、1ヶ月を切りました。小学生以上の、大半の生徒さんには、「ホワイトの宿題」を出しています。この作業については、以前書いたことがあるかもしれません。修正液や修正テープ=ホワイト、で、楽譜上の発想記号、強弱記号、速度記号を消しながら、覚え→音楽性豊かな演奏につなげる、ために行うものです。この作業は、それなりに大変な宿題になります。ですから、初級後半レベル以上、の曲を弾くような生徒さんからは、大変、不人気でございます💦でも、この段階で、この宿題を出されている生徒さん、誇りに思って欲しいんです。何故なら、仕上がりに近い状態に弾けていないと、この宿題は出せません。あきらかに弾けない場所がある場合や、譜読みが進んでいないような状態では、出せません。ですから、この宿題に取り組んでいる皆さん、誇らしく思って下さいね♪一緒に頑張りましょう(^^♪

さらに表示する