レッスン内容

レッスン内容 · 2023/03/14
さいたま市中央区上落合のピアノ教室「RIKOピアノ教室」古賀理子です。ピアノの演奏技術の中で、間違えなく大切なのが、ペダリングだと思っています。自分自身のペダリングの上達に向けて、また、ペダリングを生徒さんにお伝えする方法として参考にしようと、ペダルの本を買ってみました。まだ使い始めたばかりですが。とにかく、奥が深い!まずは自分自身の上達を目標に、いつの日か、生徒さんに、より分かりやすく、お伝えできるようになりたいです❣
レッスン内容 · 2023/03/07
さいたま市中央区上落合のピアノ教室「RIKOピアノ教室」古賀理子です。春や秋は、主にお引越し関連で、他の先生からの生徒さんを引き継ぐことが、よくあります。その際、前の先生のところで、お使いの教材名をお聞きし、可能な限り学んでから、体験レッスンに臨みます。可能な方には、習い始めからの教材、全てをお聞きしています。過去のものや現在お使いの教材を知ることで、その方が通ってきた、レッスンの学びの道が、かなり、わかります。ですから、しつこいくらい教材名をお聞きしてしまいます💦ごめんなさい。そういう理由なのです…。ピアノの導入教材は、とても豊富。様々な教材に出会います。気に入った教材は、購入することもございます。でも、費用や置き場の点で、全てを購入する訳にもいきませんので。楽器店で実物を見て。さらにネットなどでその教材について調べます。実際に入会しますと、生徒さんに過去の教材をお借りすることも多いです。本当に、昨今のピアノ導入教材の豊富さは、びっくりするほどです❣私が子供の頃には、バイエルとオルガンピアノの本、くらいしかなかったのに…。
ピアノを弾く前にする体操やストレッチ
レッスン内容 · 2022/12/09
さいたま市中央区上落合にある ピアノ教室「RIKOピアノ教室」の古賀理子です。当教室では、生徒さん全員に、レッスン前にストレッチをしてもらっています。本当に簡単なストレッチです。覚えた方は、前のレッスンの方を待っている時間や、宿題にしていた楽典などのチェックを、私が行っている間に、実施しています。最近になって、その簡単なものの他にも、かなり有効なストレッチがある事が判明!そしてペダルを踏むようになった生徒さんは、足の運動もした方が良い事も判明!でも、貴重なレッスン時間中に、そんなにストレッチの話ばかり出来ません💦そして、レッスン前にそれを全て実行するのは、どう考えても無理💦お伝え出来る方にはお伝えして、後はやる気のある方には自宅で、が良いのかな…?と思っています。弾く前のストレッチ等の運動は、ピアノを弾く方には相当、有効です!!!

レッスンで大切にしていること~その2~
レッスン内容 · 2022/11/26
さいたま市中央区上落合ののピアノ教室「RIKOピアノ教室」古賀理子です。前回ブログの続きになります。 毎回のレッスンを真摯に丁寧に行う上で、大切にしていることがあります。それは、自分の中で、指導の許容範囲を決め、それを絶対に、下回らないようにすることです。また、自分の調子が良いからと言って、上げ過ぎないようにも気を付けます。レッスンがいつも一定の安定感の中にあり、生徒さんが安心して通えるよう、自分を律して保つようにしています。ただ、これも、言うは易し、で…特に発表会など本番直前に出来上がっていなかったりすると、これが本当に難しいです。でも、いつも、心がけています。(ここで、え?!と仰天してる在籍中の生徒さんがいないことを祈ります…💦)

レッスンで大切にしていること~その1~
レッスン内容 · 2022/11/22
さいたま市中央区上落合のピアノ教室「RIKOピアノ教室」古賀理子です。今日は、あらためて、私が指導する上で、常に心掛けていることを書いてみたいと思います。音大を卒業し、教え始めてから4~5年経った頃から特に意識し、そうあるよう、努めて来ました。それは、それぞれの生徒さん、レッスンの1回1回、真摯に、丁寧に向き合う、ということ。簡単なようで、実は非常に難しい事です。体調も、家族を含む環境も、当然、その時その時、違います。健康で平穏な時はもちろん、何の問題もありません。でも、生きていれば、どうしても色々な事が起きます。自分がどんな状況であっても、その生徒さんの、このレッスンは、今日限りのもの。それを肝に銘じて、レッスンしています。もちろん、今日も。

お勧めするレッスン時間(分数)について~その2~
レッスン内容 · 2022/09/26
さいたま市中央区上落合のピアノ教室「RIKOピアノ教室」古賀理子です。前回のブログの続きになります。…では、60分レッスンをお勧めする生徒さんは、というと…まずは60分間ピアノに向かっていられる方、になります。よって小学3年生以上からが対象です。そして、突発事項が無ければ、毎日、自宅練習時間が、少なくとも30分は出来る事。何よりも、本人が上達したい、と思っている事。45分レッスンと比べると、毎回課題(宿題)が一つは多くなると思います。ただし、60分レッスンでも、特別にコンクールを目指さなくてはいけない、等の規定はございません。あくまでも、記入したように、より、上達を望まれる方を対象と致します。なお、60分レッスンは、無条件でお受けすることはありません。幼い生徒さんの場合は、お母様にお話を聞かせて頂き、かつ生徒さんの様子を見させて頂いてから、となります。このように、当教室では、進度の希望によって、レッスンの所要時間を選択して頂いております。

お勧めするレッスン時間(分数)について~その1~
レッスン内容 · 2022/09/19
さいたま市中央区上落合のピアノ教室「RIKOピアノ教室」古賀理子です。9月も後半に入りましたね。今日は、当教室のレッスン時間(分数)について、書きます。なお、レッスン体系は、来年度、変更予定です。今日記入するのは、現在行っているレッスンについて、になります。当教室では、レッスン時間に入退室やストレッチ、連絡事項をお伝えする時間を含みます。その上で、私が趣味としてピアノを習う事を目的とする方に、一般的におススメするレッスン時間は、幼児さんが30分。小学生以上の生徒さんは45分です。特に、今日は、小学生以上の45分レッスンについて書きます。当教室では、バスティンメソードをメインテキストとしております。このメソードの場合、レッスンで、そのレッスンで学ぶべきことを、しっかりとお伝えした上で、宿題を出します。宿題も、同じ曲を色んなパターンで演奏することを課題にすることが多いです。よって、レッスン時間が長ければ、課題の説明がしっかり出来ます。そして、宿題にした何パターンもの課題のほとんどを聴けます。逆に30分レッスンを選ばれると、説明の時間が足りなくなるため、進度がゆっくりになります。

発表会で演奏する曲の進捗状況その5
レッスン内容 · 2022/07/20
さいたま市中央区上落合のピアノ教室「RIKOピアノ教室」の古賀理子です。いよいよ、合同発表会が週末に迫ってきました。今週のレッスンは、総仕上げをしています。お辞儀などの所作のチェックに始まり、2曲弾く方は、曲と曲の間合いの取り方。もちろん、曲自体のチェック。ここに来て、コロナの感染拡大が進んでしまっています。とにかく、皆さん元気に当日を迎え、弾ききれますように。自分自身や家族も、元気で皆さんをバックアップ出来る状態でありますように。祈るような気持ちです。

発表会で演奏する曲の進捗状況その4(弾きあい)
レッスン内容 · 2022/07/14
さいたま市中央区上落合のピアノ教室「RIKOピアノ教室」の古賀理子です。発表会を今月の24日に控え、今週のレッスンで行っているのは…通常レッスンにプラスして、弾きあい、です。合同発表会に参加する生徒さん同士で弾きあいます。ご都合のつく親御さんにも、観客として、ご参加頂いております。弾きあいの時は、動画等録音も、ご希望で、可能としております。帰宅後、ご覧いただき、今後の練習材料に活用いただきたい、との思いからです。また、今回は弾きあい時、初めてヤマハグランドピアノ、エスプレッシーボを弾いてもらっています。発表会本番も、ヤマハのフルコンサートグランドなので、参考になるかと思います♪いよいよ、発表会、直前💦とにかく、最後の頑張りを!です。そして全員が元気に本番を迎え、無事に弾ききれますように❣

発表会で演奏する曲の進捗状況その3(2曲続けて弾く練習)
レッスン内容 · 2022/07/01
さいたま市中央区上落合のピアノ教室「RIKOピアノ教室」の古賀理子です。今日から7月。合同発表会は24日日曜ですので、いよいよ迫ってきました。今回、当教室から参加するのは、5名のみです。現在の教室在籍の方は、出演するには年齢が非常に低かったり、また入会のタイミングで参加を考えられなかったり、の生徒さんが複数名いらっしゃいます。そういう生徒さんには、是非、次回を期待しています♪ここに来て、生徒さんによって、進度がばらばらになってきました💦進度に安心が出来る方で、2曲弾く方には、続けて弾く練習を宿題にしています。なお、まだ、番号からの暗譜、を宿題にしている方もいます。定期試験中の生徒さんに至っては、弾いてもいません💦心配です。もちろん、中高生の生徒さんには、そういう、やむを得ない事情で練習時間が取れないことも考え、選曲のタイミングを考慮しています。考慮していますし、試験前に入るまでに、ある程度の仕上がりになってはいますが…。それでも心配ではあります。ラストスパート、期待しています❣

さらに表示する