レッスン内容 · 2023/09/30
さいたま市中央区上落合のピアノ教室「RIKOピアノ教室」古賀理子です。今週のレッスンでは、弾きあい会を実施しました。参加してくれた生徒さん、そして立ち会って頂いたお母様、ありがとうございました。火曜の弾きあいは、私の進行が良くない部分があり、失礼いたしました。実は元々、人を集めて、仕切る作業は得意ではありません。それでも弾きあい会を行うのは、それだけの成果がある事を、経験として実感しているからです。不器用ながら、今後も極力、生徒さんに良いと思われることは、実践していく予定です。出来る限りご参加頂けたらと思います。なお、ご都合がつく保護者様にも、発表会前の弾きあいには、ご参加願えたらと思います。場所が狭い為、代表者お一人になってしまう事が多いのですが。お子さんの演奏を、録音&録画して頂き、本番の演奏に生かしてもらいたいからです。また、なかなか、保護者様同士が会う機会は無いかと思います。本番前に、お顔だけでも知っておかれると、本番の時に何かと心強いのでは?!とも思います。発表会、いよいよ迫って来ました。来週は発表会前の最後のレッスン。体調を整えてのぞみたいと思います。
レッスン内容 · 2023/09/22
さいたま市中央区上落合のピアノ教室「RIKOピアノ教室」古賀理子です。いよいよ、来週のレッスンでは、同じ曜日に通う生徒さんに集まってもらい、発表会の曲の弾きあいを行う予定です。今回は、曜日によって、発表会への参加不参加が偏ってしまったため、一部、曜日をまたがっての弾きあい会になります。また、諸事情により、幼児の生徒さんは、弾きあい会への参加は、見送りました。そのかわり、来週のレッスンの最後に、私の家族に、聴衆として聴いてもらおうかと思っています。生徒さんもそれぞれに多忙に過ごしており。お母様も大変お忙しい中、普段のレッスンのみならず、発表会へのご協力、心から感謝いたします。
レッスン内容 · 2023/09/18
さいたま市中央区上落合のピアノ教室「RIKOピアノ教室」古賀理子です。しばらく更新できずにいました。失礼いたしました。レッスンは、通常モードで行っております♪発表会の曲のレッスンについては、かなり、個人差が出てきています💦早い生徒さん(初級の曲を弾く方が多いです)は、ずいぶん前に暗譜を終え、2曲弾く方は、続けて弾く弾き方の練習。ホワイトの作業(アーティキュレーションをしっかりと覚えて演奏するために行います)の宿題に入っています。初級の後半から、中級の曲を弾く方は、少し、苦戦している生徒さんがいらっしゃいます。事務的な事では、プログラムが仕上がって来ました。今週、全ての曜日の生徒さんにお渡しできる予定です。みんな、がんばろうね!!
レッスン内容 · 2023/09/08
さいたま市中央区上落合のピアノ教室「RIKOピアノ教室」古賀理子です。前回のブログでも書きましたが、今週は「本番前のワークシート」への記入を行いました。が、しかし💦何名かの生徒さんには、宿題にさせてもらいました。記入の時間も、発表会の曲の、レッスン時間にあてる必要がありました💦このワークシートを導入してから、宿題にしたのは今回が初めてです。少し進捗状態に問題があります。初級後半から中級の曲を弾く生徒さんについては、選曲のタイミングを、あと1週間早くした方が良かったのかもしれません。夏休みが入ることを、うまく計算に入れられていなかったのかも。これは、教師側の、大きな反省点です。ただ、今回はもう、これで頑張るしかありませんので。とにかく1回1回のレッスンを大切に。生徒さんには、しっかりと1週間の目標をもって練習に励むよう、アドバイスさせて頂きました。
レッスン内容 · 2023/09/04
さいたま市中央区上落合のピアノ教室「RIKOピアノ教室」古賀理子です。そろそろ発表会の1か月前、という事で、今週のレッスンでは、「本番前のワークシート」への記入を予定しています。ですが、何名か、この記入の時間(5分くらい)すら、弾く方のレッスン時間にあてたいかも?!と感じている生徒さんがいます。困りました💦秋の時期は、学校の伴奏オーディションともぶつかっている生徒さんもいまして。なかなか、難しいものだなと思っています。今ある状況や環境の中で、最善を尽くすこと、それしかないですね。
レッスン内容 · 2023/09/01
さいたま市中央区上落合のピアノ教室「RIKOピアノ教室」古賀理子です。今週のレッスン、生徒さんは皆さん「お疲れモード」…いつも通りだったのは、保育園に通う幼児さんだけだったかも💦保育園の幼児さんは、基本的に、生活が大きく変化することは、ありませんもの、そうですよね。そんな中、発表会も迫ってきたということで、レッスンは白熱モード(先生だけ?!)。2曲演奏する生徒さんは、1曲は暗譜が宿題になっている生徒さんが多くなりました。来週には、全員の生徒さんに、全ての曲の、暗譜を宿題にしたいところです。今回、当教室としては、久しぶりに、発表会の曲の練習期間に、夏休みを挟んだ発表会になります。長期休暇を挟むバージョンにとまどいながら進めていますが。少し、進度に不安を感じる生徒さんが多いのが事実です。1回1回のレッスンを大切に、気を引き締めて進めて行きたいと思います。
教室 · 2023/08/29
さいたま市中央区上落合のピアノ教室「RIKOピアノ教室」古賀理子です。さいたま市の小学校では、今日、始業式の学校が多いようです。埼玉県では、今週、新学期が始まる小中高の学校が多いようですね。2学期は、一番長い学期です。加えて、行事も多いですよね。流行り病も、どうやらまた増えているようです。そんな中、当教室では、発表会もあります!どうぞ皆様、体調崩しませんように。元気に2学期を過ごしましょう。
教室 · 2023/08/22
さいたま市中央区上落合のピアノ教室「RIKOピアノ教室」古賀理子です。今週から、夏休みを終え、完全通常モードです!生徒さん達の学校のお休みが、もう少し続く方が多いので、生徒さんはお休みモードかも?!ですが。私は完全通常モード。そして、発表会へ一直線!!!!
レッスン内容 · 2023/08/18
さいたま市中央区上落合のピアノ教室「RIKOピアノ教室」古賀理子です。コードネーム奏法について指導する際、現在も、とても困っているのが、教本なんです。コードネーム奏法についての導入教本は、クラシックの導入教本のようには、ありません。そこで、その中から、なんとか、探して、「これだ!」と使っていると…すぐに廃刊になるんです。廃刊になると、しばらくはネットなどで、購入できますが。徐々に手に入りにくくなり、価格も高騰。こうなると、また、次の教本を探す…これを繰り返す昨今です。現在、ヤマハミュージックメディア出版の「両手になったらコードネームで弾いちゃおう」を使用している生徒さんがいます。が、どなたでも使いやすい教材とは言い難く。大人の初心者さんには、使いにくいので。どうしたものか…です。試行錯誤を繰り返しています。
教室 · 2023/08/17
さいたま市中央区上落合のピアノ教室「RIKOピアノ教室」古賀理子です。先日、幼児さんのレッスン内容で「ピアノに合わせて歩く」というものについて書きました。この夏休みで、このレッスンのために、童謡など6曲を選曲。毎日ほんの数分程度づつ練習しています。実はこの演奏で行っているのが、まさにコードネーム奏法、です。メロディーが弾けるようになったら、コードにそって、基準の伴奏を考えます。ここから、広がりが出来るように、何パターンか伴奏を練習しておきます。実際のレッスンになったら、それを生徒さんがその時に、どんな風に動くか?で、変化させて演奏しています。もちろん、使用しているのは簡単なコードだけ。上手くはまった時は、演奏している私も、ちょっと快感です♪

さらに表示する